2018年8月25日土曜日

行ってきました!!ぎふ清流里山公園

厚生部長の田畑です。


825日(土)に夏季懇親会で、ぎふ清流里山公園に行ってきました。
名青税の皆様の日頃の行いのお陰で、例年にない猛暑と、前日までの台風が嘘のような良い天気に恵まれました。










到着し記念撮影をし、まず食事!「腹が減っては戦は出来ぬ」です。(なぜ戦!?)


妹尾会長の乾杯でバイキング開始です。最も人気の高かったメニューは、「飛騨牛ハンバーグ」(お写真撮り忘れました・・・)
バスガイドさん曰く、『傍から見て参加したくなる宴会だった』と感想を頂戴し、いきなり元気のよい名青税。



昼からは、全員で万華鏡体験です。好きな柄の和紙の前に座り、筒に和紙を貼り、3枚の鏡を入れ、お好みのパーツで模様を作ります。



メロン色のTシャツを着た厚生部員が指導に当たりますが、皆さんの作品にウットリ。


万華鏡体験の後は、いよいよ厚生部企画です。子供はパターゴルフ・射的・フラフープとスタンプラリーを。普段デスクワークの多い、大人の皆さんは体力測定を行います。握力・背筋力・血圧・伏臥上体反らし・立位体前屈・垂直跳びのメニューです。


大人、子供関係なく、全ての人が全ての企画に挑戦しています。




200㎏を超えるSSレベル背筋力を叩き出した頼もしい会員もいらっしゃいました。
皆で和気あいあいと測りあう握力測定。





「パターゴルフは1人1回やったらおしまい」というルールは破るためにあるもの・・・というくらい子供たちがパターゴルフに夢中になっております。
 


美しい姿勢で立位体前屈。硬いです!





能楽堂では垂直跳びを行いました。




その後は、厚生部企画でゲットした100円クーポンで、各自で体験・散策を行いました。
鉄砲や竹とんぼの昭和の遊びを年配のスタッフさんが教えて下さりながら、一緒に作ってくれます。子供たちが真剣で、おじさまも嬉しそう♡




上級生は、グランドピアノの器に繊細に絵付けをされています。



アニマルキャンドルは、蝋の色をご自身で作って見本品にはない独創的な作品になっています。





大人はセグウェイを乗りこなし!



じゃぶじゃぶ池では、大人も子供も一緒にずぶ濡れになり!




芝滑りでは、厚生部員も一緒になってすべり

 

子供も大人も厚生部員もない、垣根を超えて交流を深めました。



これだけ遊んだにも関わらず、事故や怪我がなく戻ってこれたのは、皆様の協力があったからです。沢山の皆様のご参加、本当に有難うございました。
今後とも、厚生行事にご参加頂きますよう宜しくお願い致します。




以上、厚生部長、田畑がお送りしました。













最後に妹尾会長の見返りフラフープでお別れしましょう。