2018年12月22日土曜日

名城大学職業セミナー

組織・広報部の細田です。

先月から更新作業が遅れておりました・・・。
年末が近づくにつれてどんどんドンドン時間が無くなって・・・という言い訳。
すいません。


さて、1119日に名城大学にて職業セミナーを行いました。
ひと月前のお話です。



名城大学での職業セミナーは昨年に引き続き2年目となりました。
これも伊川正樹教授のお気遣いのおかげでございます。




妹尾会長にも一言をいただき。






私から税理士の仕事の内容、ライセンス保有者の年齢別、男女別の内訳の紹介、資格の取得の仕方などの概要を紹介しました。
多くの学生の視線に圧倒されて緊張です;;




鈴木会員と小木曽会員にある日のスケジュールを話してもらいました。
やはり、人によって、事務所によって、仕事のスタイルが違いますね。ここは会員の方が興味のあるところかもしれません。

 




小管会員は所得税について、山本会員には消費税について、実務的なケースを例に上げてもらいながら、税理士がどのように関わっていくか、解説してもらいました。

学生の方にも身近な税目ということや、軽減税率などの話題の項目に触れたことで、興味津々に聞いてもらえた印象です。




学生の皆さんは、これから先、より一層税金との関りが増えていきます。税金への興味を助長できていたら本望!
そして、この活動を通じて、税理士事務所でのお仕事にも興味が沸いた学生が少しでも出てきたら嬉しいですね。


伊川教授、そしてお手伝い頂いた会員の皆様、ありがとうございました!