2018年10月30日火曜日

椙山女学園大学 税理士職業セミナー

組織・広報部長の細田です。

1023日(火)に椙山女学園大学にて、税理士職業セミナーを開催いたしました。

浪花教授の授業の1コマをお借りし、税理士についてのセミナーを行うのは5年目。
学生の皆様に興味をもってセミナーに臨んでもらえるか・・・
事前打ち合わせでの期待と不安の混じった顔つきの一枚。




まずは、税理士の人数や男女比をはじめとした業界を取り巻く現状や、税理士業務の内容、税理士の資格試験制度について等、幅広く説明をしました。






続いてパネルディスカッション。
3名の会員をパネラーとして迎え、ある一週間のスケジュールを紹介してもらいました。

吉川会員からは、比較的自由に時間の調整ができる、開業税理士らしいスケジュールの紹介をしていただきました。
鈴木会員は、税理士法人の代表税理士として働く忙しい日常のお話をしていただきました。
小川会員には、子育てをしながら仕事を両立させているお話をしていただきました。
 



仕事のペースや働き方が様々で、自分に合わせて選ぶことができるということが、よくわかりました。

プライベートと両立させながら働いている会員の話に、学生の皆さんも興味をもってうなずいたりメモを取ったりして聞いてる様子が印象的でした。


セミナー後半、大澤副部長から名古屋青年税理士連盟についての紹介をしました。
最後に、安藤副会長から終わりの挨拶があり、無事セミナーは終了しました。





今回、例年行っているグループディスカッションを諸事情により取り入れることができなかったのですが、セミナーで取ったアンケートの中には時間内での質疑応答を求める声も散見されました。
もう少し相互通行にするべきだったなぁと反省・・・

ともあれ、「遠い存在と思っていた税理士が身近な存在に感じ、関心を持った」、「税理士という職業に関心は無かったが、活躍している税理士の生の声を聞いて良い職業だと思った」など、興味や関心を抱いて頂けた声もあり、安心しました。

将来、このセミナーを聞いて業界に携わった。なんて人にお会いできたら最高ですね。
お待ちしてます!!